トピックス
TOPICS
バイオフィルムとメンテナンス
<歯周病とは?>
最近ではテレビでもとりあげられてご存知のかたもいらっしゃるなか、まだまだ認知度の低い病気ではありますが、日本人の約80%が歯周病に感染しているといわれています。" 最も多い伝染病は風邪、最も多い病気は歯周病 "と、ギネスブックに認定されるほど身近な病気であり、全身疾患とも深く関わっていることが明らかになっています。
○バイオフィルムとは?
地球上の水のあるところならどこにでも存在しますが、わかりやすい所ですと、バスタブに水を溜めたままにしたときにできるヌメヌメしたものがバイオフィルムで、無数の細菌の棲み処になっています。 口の中でバイオフィルムが留まりやすいのは、歯と歯茎の隙間の歯周ポケットという場所で、300種類以上の口腔内常在菌のうち、歯周病菌といわれる菌のほとんどが このバイオフィルムの中に潜んでいます。
○バイオフィルムの影響
歯周病にかかっている方と、健康な方の歯周ポケットでは バイオフィルム内の菌の割合が大きく異なります。歯周病の方のバイオフィルム内では、歯周病菌が爆発的に増加していますので、これを取り除き歯周病菌の少ない 新しいバイオフィルムが形成されるようにしていかなくてはなりません。
<歯周病の治療方法>
STEP01 歯磨きでバイオフィルムを除去することはできません。スケーリング・ルートプレーニング(SRP)という専門的な治療を受けていただき、歯周病菌の巣窟となった古いバイオフィルムを除去していきます。
↓STEP02 SRPが終了したら経過を見て プロフェッショナル・メカニカル・トゥースクリーニング(PMTC)を受けていただき、再生した弱汚染バイオフィルムを除去するとともに、歯面を滑沢にして歯周病の再発を抑制していきます。
↓STEP03 治療が終了したらメンテナンスにはいります。治療後の経過、患者さんのセルフケアの状態に合わせてリコールの時期を決定しますが、大体 1カ月から4カ月の間隔で来院していただくことになります。
<メンテナンスが必要な理由>
バイオフィルムの細菌比率は、処置後3~4カ月で元に戻る傾向がありますので、歯周病菌が増加して悪影響を与え始めるまえに また新しいバイオフィルムに生まれ変わらせてやる必要があります。歯周病はとてもしつこい病気で、アフターケアを疎かにすると 再発、進行の恐れがあります。 ですから、健康なお口を維持するためには 治療が終了してからのメンテナンスが重要な鍵といえるでしょう。
<まとめ>
近年、日本では歯周病の若年齢化が進んでいます。 "まだ若いから大丈夫"とか、"こどもだから大丈夫"などと過信せずに、気になったらまず受診してみましょう。